12月23日千葉県の内房でメバリングのつもりがアジ!アジ!

釣りには寒い冬の夜釣り!

12月なのでメバリングをしようと内房へ行きました。

場所はここ!
2020年千葉の内房でメバリング・アジング・穴釣りスポットを紹介!

美味しいお魚であるメバルをたくさん釣るぞ!

今回はエギングロッドで10g前後のジグも投げたい!
いろいろ試してみたい釣りでした。

釣り初心者のお友達も連れて4人で夜釣り。
初心者はちょい投げサビキであみ姫を使って釣ってもらう。

いざ始めると、メバルがいない。。
サビキでアジが爆釣!

自分はちょいちょいアジが釣れる程度。
1.5gのジグヘッドにワームをつけて楽しいアジング。

エギングロッドに10グラムのミノーをつけたら、カマスが反応した!
ジグじゃなくてミノーで釣れたの初めてで嬉しかった!

安いエギングタックルだけど十分楽しめます!

初心者用のアジングロッド紹介

↑ここで買えます!

リールはシマノの1000番台のお手頃のやつ

↑ここで買えます!

ジグヘッドは2g


アジングを楽しみましょう!

千葉でアジング!入門編

アジが釣れたらアジフライに!

アジフライの作り方

最近アジングタックルを揃えて釣りに行きました!
ショアジギに比べて細くて軽いロッドに細いライン!
連れたときの快感が嬉しい!

手軽に始められるので参考までに是非どうぞ!

今回行ったのは千葉の勝山。
勝山漁港は釣りが禁止です。

勝山の竜ケ崎堤防。
ここは朝の7:00〜15:00まで釣りができます。
それ以外は漁師さん優先です。

中層あたりであたりました。

家族と行ったので20分くらいしかできなかったけど、楽しかった!

今回買ったロッドは初心者用のアジングロッドです。


↑ここで買えます!

リールはシマノの1000番台のお手頃のやつ


↑ここで買えます!

ジグヘッドは2g


アジングを楽しみましょう!

ライトショアジギング入門ー道具編

ライトショアジギングとは、陸っぱりでルアー(メタルジグ)を投げる釣りです。
ライトがついている分、通常のショアジギングよりも軽いジグを使います。
20g〜60gのジグです。

狙う魚は20センチ〜60センチくらいの青物です。
イナダ、シーバス、サバ、タチウオなどなどなど。

■ロッド(竿)は10フィートくらいあれば遠くに飛びます。

ここで買える!

■リールはシマノの4000番代が良いですね。

ここで買える!

■ジグ選びは楽しいです!
軽いものから重いもの、色々な形があるので投げたいジグを探してみよう!
基本的なイワシのジグはこれ!

■セットがお得!

■ジグはジグケースに!

■スナップも買っておいたほうがいいですね!

■ペンチも必需品です!

■バケットマウスで釣具を入れよう!

↑バケットマウスのサイドにロッドスタンドを付けよう!

ロッドスタンドをつければ、リールに傷が付かないです。堤防にリールを置くとどうしてもスプールが傷つき、ラインがひっかかって飛びも悪くなるし、ラインが切れやすくなります。

■釣れた魚は締めてクーラーボックスへ!

釣りに行く2日くらい前から2リットルのペットボトルに水を入れて凍らせておけば、氷を買わなくて済みます!氷って結構たかいですからね!

細々欲しいものはでてきますが、それは追々揃えていければいいですね!
釣りを楽しみましょう!

(現在立入禁止)館山でジギング!館山自衛隊堤防

かわいい鬼滅の刃キーホルダー

鬼滅キーホルダーここで買える!

ジギング

11月10日は館山へ!
サゴシ、タチウオ、青物狙いでジギングをしに行きました!
朝マヅメで釣るために夜中から車を走らせていざ館山へ!

40グラム前後のジグを投げるためのライトショア用のタックルと、20グラム前後のジグやエギを投げるエギングタックルを持っていた。

自衛隊堤防は夜中でも混んでました。
1メートルに1人はいる。餌釣り半分ルアー半分。
餌釣りの人はアジを釣っているっぽかった。
光の下でアジングで結構釣ってるい人もいました。

夜中の間は何をしても釣れなかった。
明るくなってくると足元にイワシやサッパの群れが大量にやってきた。いわゆるベイトが湧くというやつです。
ベイトの動きが急に早くなる。
多分下からくる魚に追われてるんだろうな。
朝マヅメの始まりです。

一所懸命にジグを投げるが反応なし。
一緒に行った人はタチウオと巨大アジを釣り上げた。ちくしょー。

今思うとサゴシやタチウオは早いものに反応するからたくさん巻けばよかったのかもしれない。
釣れないので、ジグサビキにして、足元のベイトよりボトム近くで動かしてると釣れた。
カマスです。
30センチくらいのカマスが入れ食い!

30分くらいで朝マヅメ終了。
いきなり釣れなくなりました。

次回はちゃんとマヅメに用意しておこう。
そしてボクのエギングタックルはベイトタックルなので、スピニングのタックルにしようと思いました。

カマスならサビキで釣れることもわかりました。

カマスを持って帰って、ウロコと内蔵をとって塩焼きにしました。
ふわふわで美味しかった!


さかなくんの帽子のハコフグがスレでかかった。

欲しいタックルはこんな感じ。
ルアーは15〜20gの8フィート前後のロッド、リールはシマノの2500番台

■ロッド

↑クリックして買えます!

■シマノ リール 17 セドナ

↑クリックして買えます!

かわいい鬼滅の刃キーホルダー

鬼滅キーホルダーここで買える!

10月は千葉県の幕張・稲毛でアジング!サヨリもヒイカもキスもハゼも釣れる!

幕張・稲毛で釣る!

都心から近くの海で釣りをするなら幕張・稲毛!
アジはボトム(海底)で釣れます。

■アジングやサビキで!
■サヨリはチョイ投げで、サンマサイズの大きいサヨリも釣れてます。
■ヒイカは夕方から夜のエギング、スッテで爆釣!
■キス、ハゼは天秤仕掛けで投げておこう!

ボクはジグにジグサビキをつけて投げていたらアジをゲットしました!

エサ釣りのほうが釣果はあります!
■アジはオキアミがいい感じ!
トリックでもいいと思います。

■サヨリを爆釣している人に聞いたら、なんと「はんぺん」が最強らしいです!

■ヒイカはエギング

■キス、ハゼはアオイソメ

稲毛ヨットハーバーの駐車場は朝7:30くらいから22:00くらいまで。
変更されている場合もあるので、詳しくは調べて観てください。

駐車場からすぐ堤防に行けるのでとっても便利!

ヒイカ(エギング)以外は、全部お手頃な釣りセットで大丈夫!
竿も7フィートあれば十分だし、リールもシマノで3000番台でOK

例えば
スタートセットとしてほぼ道具が揃ってるこんなセットもおすすめ!

↑ここで買える

ちょっと投げた方が釣れたりするんですよね!

サヨリはこのサビキ部分にはんぺんを付けて投げてみてください!

温めるだけでお店の味

お鍋に入れて温めれば出来上がり!最高の状態で冷凍しているのでお店味!
カップラーメンや生タイプのラーメンよりも本格的!

ここで買える!
amazon

(現在立入禁止)富津新港でイワシ釣り!家族で手軽に楽しめる釣りです。

千葉県の富津新港はファミリーフィッシングが楽しめる人気スポットです。
神奈川県側からもアクアラインですぐです。

今回は子どももいるのでサビキのみ。
釣果は2時間で100匹くらい。

サビキが生きてるようにゆっくり竿を動かすと釣果が上がります。
置き竿にするとやはり釣果は下がります。

釣り具も安いものでオーケー!
でも錆びやすいから気をつけてくださいね!

◆サビキ釣りセット

ここで買える!

◆竿とリールのみのセット
親子で楽しむには竿とリールがもう1セットあると言いですよね。

↑ここで買える!

◆サビキ仕掛けの予備
2〜3個買っておくと安心です。

↑ここで買える!

◆サビキのコマセ
これ臭くなくて良いですよ!

↑ここで買える!

横須賀うみかぜ公園でジギング!

秋のうみかぜ公園は魚種が多く、楽しめます!

自分はライトショアジギングでダイソーの28gのジグを投げてました。
ボウズが嫌だったのでサビキも持っていきました。

結果サビキはボウズ。
ジギングは明け方にサバの回遊が来て2匹釣れました。

美味しくいただきました!

うみかぜ公園は夜も空いているので都内からの釣り場として結構良いと思います。

ボクが持っていったタックルを紹介します。
イナダ狙いだったので、ライトショアのタックルです。

◆竿(ロッド)
10フィートのお手軽ロッド
メジャークラフト ショアジギングロッド スピニング ソルパラ SPS-1002LSJ

↑ここで買える!

◆リール
バイオマスター4000HG
これはやっぱり良いリール!強いし、軽いし!

↑ここで買える!

◆ライン
PE1 200m
巻きりサイズ

↑ここで買える!

◆リーダー
20lb

↑ここで買える!

◆ジグセット25g30g

↑ここで買える!

◆ジグケース

↑ここで買える!

ゴールドスポット 2018年10月03日 9時20分 4,432円

ゴールドスポット 2018年10月03日 9時20分 4,432円

4339円で10枚 
4359円で10枚
買っています。

4,339円で10枚 手数料込みでプラス68円
4,359円で10枚 手数料込みでプラス48円

合計116円のプラスだから、116,000円プラス。

あがってきました。
余剰金が60万円になったので、20万円おろしました。
バイク買おっと。

ゴールドスポット4400円代に!やっとプラスになった!

2018年09月21日 10時25分 4,402円
上がってきたなー

4339円で10枚 
4359円で10枚
買っています。

4,339円で10枚 手数料込みでプラス38円
4,359円で10枚 手数料込みでプラス18円

合計56円のプラスだから、56,000円プラス。

やっとプラスになってきた!
予想当たって嬉しいな!
来週の金曜日までもっと上がれ!